最終更新:
momotraoo33 2019年02月12日(火) 14:54:34履歴
※画像禁止です。
C:\Users\ユーザー\AppData\Roaming\Unity\WebPlayerPrefs\b100s_2enussygame_2ecom\prefb100s_2eunity3d.upp
より強力なアイテム、深層を求めてダンジョンに挑む、オート戦闘のお手軽RPG「B100」の続編。(Unity)
前作同様、ダンジョン内での戦闘やフロア移動、LvUPは自動。
途中で死ぬと装備品を失いますが、拾ったアイテムは持ち帰れます。
目標フロアまで進んで勝利すると、アイテムロストなしで帰還。
帰還後は装備変更やアイテム合成など行って戦闘力を強化し、再びダンジョンに潜ります。(キャラレベルは毎回Lv1から)
イージーモードに切り替えるとアイテムロストがなくなりますが、100Fクリア後のコンテンツがプレイ不可になるので注意。
;
;
【 開始方法 】
ロード終了後、「ダンジョンへ」⇒目標フロアを設定して「挑戦開始」でスタート
【メニュー】
ダンジョンへ : ダンジョンに挑戦する
アイテム
・装備 ・・・ アイテムの装備
・保護 ・・・ 誤って分解しないようにアイテムを保護(黄色背景)
・合成 ・・・ アイテムを合成して強化する
※合成元アイテム+素材アイテム=合成結果アイテム
※必要なゴールドとジャンクを消費
・分解 ・・・ 要らないアイテムをゴールドとジャンクに分解する
ショップ : ゴールドを使ってアイテムの購入
パラメータ : 現在の各種能力値
図鑑 : アイテムやモンスターの図鑑
戦績 : ゲーム統計
設定 : 名前、音量設定
難易度を下げる : イージーモードに切り替え
【 操作 】
クリック : 各種選択・決定
ドラッグ : スクロール
前作同様、ダンジョン内での戦闘やフロア移動、LvUPは自動。
途中で死ぬと装備品を失いますが、拾ったアイテムは持ち帰れます。
目標フロアまで進んで勝利すると、アイテムロストなしで帰還。
帰還後は装備変更やアイテム合成など行って戦闘力を強化し、再びダンジョンに潜ります。(キャラレベルは毎回Lv1から)
イージーモードに切り替えるとアイテムロストがなくなりますが、100Fクリア後のコンテンツがプレイ不可になるので注意。
【 開始方法 】
ロード終了後、「ダンジョンへ」⇒目標フロアを設定して「挑戦開始」でスタート
【メニュー】
ダンジョンへ : ダンジョンに挑戦する
アイテム
・装備 ・・・ アイテムの装備
・保護 ・・・ 誤って分解しないようにアイテムを保護(黄色背景)
・合成 ・・・ アイテムを合成して強化する
※合成元アイテム+素材アイテム=合成結果アイテム
※必要なゴールドとジャンクを消費
・分解 ・・・ 要らないアイテムをゴールドとジャンクに分解する
ショップ : ゴールドを使ってアイテムの購入
パラメータ : 現在の各種能力値
図鑑 : アイテムやモンスターの図鑑
戦績 : ゲーム統計
設定 : 名前、音量設定
難易度を下げる : イージーモードに切り替え
【 操作 】
クリック : 各種選択・決定
ドラッグ : スクロール
HPだけでなく、スタミナが0になっても倒れてしまいます。
HP | 緑色ゲージ。敵の攻撃を受けると減少する。&br;初期値100、レベルアップで完全回復する。 |
スタミナ | 黄色ゲージ。攻撃ごとに減るが敵を倒すごとに回復する。&br;初期値100、攻撃時 -1、クリティカル -2(攻撃との合計で -3)、敵撃破時 +1、レベルアップで回復しない。 |
状態異常は、重ねがけによって効果量が蓄積します。一定ターン経過によって自然回復します。
受ける効果量は、状態異常耐性によって減少できます。
受ける効果量は、状態異常耐性によって減少できます。
毒 | 自分の攻撃が終わった時に最大HPの1/20のHPを失う、HP回復率が0%になる補正を受ける。 |
恐怖 | 与えるダメージが減ってしまう。 |
呪い | 受けるダメージが増えてしまう。 |
麻痺 | 行動速度が遅くなってしまう。 |
盲目 | 攻撃の命中率が下がってしまう。 |
拘束 | 攻撃の回避率が下がってしまう。 |
レベルアップ時には、増加するパラメータと、そうでないものがあります。
初期値0の成長パラメータは、装備で付加しない限り0のままです。
初期値0の成長パラメータは、装備で付加しない限り0のままです。
HP | 初期値100、レベルアップで増加する。 |
スタミナ | 初期値100、レベルアップで増加しない。 |
自然回復 | 初期値0、レベルアップで増加する。 |
名称 | 効果 | 備考 |
最大HP | HPの最大値が増加する。 | |
最大スタミナ | スタミナの最大値が増加する。 | |
シールド貫通 | 敵のシールド値を無視して攻撃する。 | |
盾装備不可 | 「盾」部位を装備できなくなる。 | 両手持ちの武器につくパラメータ |
名称 | 効果 | 備考 |
速度 | 先制攻撃する確率が高くなる。&br;敵に攻撃ターンを与えず、連続攻撃できる確率が高くなる。 | |
命中 | 命中率が増加する。回避力の高い敵に攻撃を当てる事ができる。 | |
ダメージ | 攻撃力が増加する。属性や状態異常などの影響を受ける。 | |
固定ダメージ | 攻撃力が増加する。属性や状態異常などの影響を受けない。 | |
クリティカル率 | クリティカルヒット出現率が増加する。 | |
クリティカルダメージ | クリティカルヒット出現時、与えるダメージが増加する。 | |
属性攻撃 | 敵のアーマーを無視してダメージを与えられる。 | 神聖・自然・火炎・霊気・電撃 |
毒 | 敵のHPを徐々に奪い、回復不能状態にする。 | 状態異常攻撃 |
恐怖 | 敵の攻撃力(ダメージ値)を下げる。 | 状態異常攻撃 |
呪い | 敵の防御力(アーマー値)を下げる。 | 状態異常攻撃 |
麻痺 | 敵の速度を下げる。 | 状態異常攻撃 |
盲目 | 敵の命中率を下げる。 | 状態異常攻撃 |
拘束 | 敵の回避率を下げる。 | 状態異常攻撃 |
攻撃回数 | 整数部分の攻撃回数は確実に増加する。小数点部分は確率で増加する。&br;例)+2.50→2回は確実に攻撃し、50%の確率でプラス1回となる。&br;副作用としてスタミナ消費や敵の反射ダメージも増加する。 | |
カウンター | 敵の攻撃が終了した時、追加で自分が攻撃する機会を得る。 | 黒帯胴着、マスターメイル、ブラックシールド |
ダメージ反射 | 敵の攻撃がヒットした時、受けたダメージの一定割合を反射する。 | リフレクター、ドラゴンメイル、朱雀の鎧 |
ダメージ率 | ドラゴンスレイヤー | |
即死攻撃 | ネクロノミコン |
名称 | 効果 | 備考 |
回避 | ||
アーマー | 無属性ダメージを軽減する。 | |
シールド | 受けるダメージが自分のシールドより低い時、攻撃をガードすることがある。 | |
属性攻撃耐性 | 敵の属性攻撃に対する耐性値が増加する。 | 神聖・自然・火炎・霊気・電撃 |
全耐性 | 敵の属性攻撃5種に対する耐性値が増加する。&br;※状態異常など他の耐性値は増加しない。 | 神聖・自然・火炎・霊気・電撃 |
状態異常耐性 | 敵の状態異常攻撃を防ぐ。 | 毒・恐怖・呪い・麻痺・盲目・拘束 |
クリティカル回避 | 敵のクリティカル率を下げる。 | スティールシェル、イージス、ジェネラルメイル、マスターメイル、ベヒモスメイル |
トラップ回避率 | 戦闘終了後のトラップ出現率が下がる。 | マジカルハット、トラベラーハット、懐中住まいの妖精、能面 |
被ダメージ上限 | (最大HP - 被ダメージ上限) が受けるダメージの上限になる。&br;強敵に対し(蘇生回数×2+1)に匹敵する効果を発揮、&br;某ステータスとの組み合わせによっては無敵化する。 | ベヒモスメイル |
名称 | 効果 | 備考 |
ヒールドロップ出現率 | 戦闘終了時、ヒールドロップの出現率が増加する。 | |
撃破時HP回復 | 敵を撃破した時、HPが回復する。 | |
自然回復 | 敵の攻撃と自分の攻撃が終わったあとにHPが回復する。数値はレベルアップによって増加する。 | |
HP吸収 | 攻撃があたればダメージに関係なく数値分回復する。攻撃回数が反映されるが、ミスだとHPは増加しない。 | ファントムロッド、セレモニアルダガー、ヴァンパイアマント、鬼面 |
与ダメージ吸収 | 敵に与えたダメージを吸収する。 | 輝くトラペゾヘドロン |
回復率 | 回復系パラメーター(撃破時HP回復・自然回復・HP吸収)を持っている時、HP回復の値に倍率補正が掛かる。&br;回復率0なら1.00倍、50なら1.50倍、100なら2.00倍、777なら8.77倍回復する。&br;回復率+100(2倍)で自然回復40なら、1ターンで80回復する。 | |
戦闘終了時スタミナ回復 | 賢者のローブ、エンペラーメイル、エリキシル、ショゴス細胞、女王の卵 | |
被弾時スタミナ回復 | ガーディアンシールド、朱雀の鎧 | |
回避時スタミナ回復 | 魔王の衣 | |
蘇生回数 | HPがゼロになった時に、HPがフル回復する(文字情報とログにはReviveと表記)。&br;整数部分の数は確実に生き返る。小数点部分は確率で生き返る。&br;例)7.25→7回目までは確実に蘇生、8回目は25%の確率で蘇生する | 祝福の燭台、女王の卵、朱雀の鎧 |
レベルアップ時はHPが完全回復します。
「取得経験値アップ」「攻撃時取得経験値」が非常に高ければ、回復系パラメータと同等の働きをします。
「取得経験値アップ」「攻撃時取得経験値」が非常に高ければ、回復系パラメータと同等の働きをします。
名称 | 効果 | 備考 |
取得金額アップ | 戦闘終了時、取得する金額が増加する。 | ラッキーコイン、ハッピーウォレット、エコノミックペーパー |
攻撃時取得金額 | 攻撃時、取得する金額が増加する。 | ハッピーウォレット、ロリポップ、ブランドのコート |
取得経験値アップ | 戦闘終了時、取得する経験値が増加する。 | 修練の書、拳法着、黒帯胴着、古文書、禁断の石版、銀の鍵、ネクロノミコン |
攻撃時取得経験値 | 攻撃時、取得する経験値が増加する。 | スターブリンガー、銀の鍵 |
初期経験値 | 挑戦開始時の経験値とレベル数が増加する。 | 茨の冠、禁断の石版、ネクロノミコン |
取得アイテム数アップ | 持ち帰れるアイテムの最大数が増える。&br;取得アイテム数アップ+100で持ち帰れるアイテムの最大数+1個) | 懐中住まいの妖精、幻のハイビスカス、銀の鍵 |
アイテムレア度アップ | 通常敵ドロップアイテムにおいて、高レベルアイテム出現率が増加する。 | ブランドのコート、盗賊の小手、ブレスドブーツ、トラベラーハット、幻のハイビスカス、もふもふのしっぽ、銀の鍵 |
開始フロア | パラメータの数値+1Fが開始フロアとなる。&br;例)+50で51Fスタート。 | 古文書、禁断の石版 |
フロアスキップ率 | 敵の撃破時、次フロアのスキップ判定を行う。パラメータの数値はパーセント。&br;+100以上で奇数階進行となる。&br;注)バグ有:+100以上/目標フロア1000F -> 奇数進行で1001F、異常終了。 | 盗賊の小手、トラベラーハット |
パラメータ成長率 | ネクロノミコン |
武器は主にダメージや命中率など、攻撃に関するステータスに影響します。
武器には片手持ちが可能な物と、両手で持たなければならない物が存在します。
両手持ちの武器はシールド装備不可の特徴が付加されている一方で、多くはシールド貫通の性能をもち、より攻撃に特化しています。
武器には片手持ちが可能な物と、両手で持たなければならない物が存在します。
両手持ちの武器はシールド装備不可の特徴が付加されている一方で、多くはシールド貫通の性能をもち、より攻撃に特化しています。
ダメ=ダメージ, 固ダ=固定ダメージ, クリ=クリティカル率
Lv | 名前 | 属性 | ダメ | 固ダ | クリ | 速度 | 命中 | 異常付与 | その他 |
1 | ロングソード | +10 | |||||||
1 | ハンマー | +5 | |||||||
1 | ダガー | +20 | |||||||
2 | バンブーランス | +5 | +10 | ||||||
4 | ブロードソード | +20 | |||||||
5 | 十手 | +5 | +10 | ||||||
6 | ポイズンダガー | 霊気 | +25 | 毒+5 | |||||
7 | 脇差 | +10 | +5 | +5 | +10 | ||||
11 | フレイル | +10 | +20 | ||||||
12 | ファントムロッド | 霊気 | 呪い+30 | HP吸収+5&br;レイス固有ドロップ | |||||
13 | 手裏剣 | +10 | +30 | +20 | 拘束+15 | ||||
13 | 輝きの剣 | 神聖 | +30 | 盲目+15 | 神聖耐性+30 | ||||
21 | バーニングエッジ | 火炎 | +40 | 火炎耐性+50 | |||||
23 | アサシンダガー | +20 | +50 | +20 | クリティカルダメージ+25&br;攻撃回数+0.20 | ||||
23 | 國守 | +25 | +20 | +20 | +25 | シールド+30 | |||
34 | 天叢雲剣 | +10 | +20 | +25 | +40 | 攻撃回数+0.50 | |||
35 | スターブリンガー | 電撃 | +10 | +30 | +50 | 麻痺+50 | 攻撃時取得経験値+50 | ||
35 | セレモニアルダガー | 霊気 | +20 | +50 | +30 | 呪い+30 | HP吸収+10 | ||
36 | 七支刀 | +10 | 毒+30&br;恐怖+30&br;呪い+30&br;麻痺+30&br;盲目+30&br;拘束+30 | ||||||
49 | デモニックスタッフ | 霊気 | +40 | +30 | 恐怖+50&br;呪い+50 | 魔王妃固有ドロップ | |||
66 | ドラゴンスレイヤー | +100 | +50 | +50 | ダメージ率+25&br;シールド貫通&br;エルダードラゴン固有ドロップ | ||||
66 | ラグナロク | 火炎 | +200 | +300 | クリティカルダメージ+100&br;シールド貫通&br;スルト固有ドロップ | ||||
67 | レーザーライフル | 電撃 | +25 | +100 | +100 | クリティカルダメージ+25&br;攻撃回数+1&br;アスモデウス固有ドロップ |
Lv | 名前 | 属性 | ダメ | 固ダ | クリ | 速度 | 命中 | 異常付与 | その他 |
4 | ロングスピア | +15 | +10 | シールド貫通 | |||||
4 | アックス | +15 | +15 | シールド貫通 | |||||
7 | バトルアックス | +20 | +30 | シールド貫通 | |||||
8 | ハルバード | +30 | +5 | +15 | シールド貫通 | ||||
13 | ジャイアントハンマー | +100 | -50 | シールド貫通 | |||||
14 | ツインカタール | +30 | +30 | 攻撃回数+0.10&br;シールド貫通 | |||||
15 | グレートボウ | +40 | +10 | +20 | +30 | シールド貫通 | |||
15 | 樹霊の弓 | 自然 | +100 | +100 | 拘束+50 | シールド貫通&br;トレント固有ドロップ | |||
20 | デュアルエッジ | 攻撃回数+1 | |||||||
24 | ライトニングスピア | 電撃 | +50 | +30 | 麻痺+30 | シールド貫通 | |||
24 | タイタニック | 自然 | +60 | 拘束+30 | 自然耐性+20&br;シールド貫通 | ||||
25 | フェアリーボウ | 自然 | +30 | +30 | +30 | 麻痺+50 | シールド貫通 | ||
25 | 震撃の大槌 | 自然 | +50 | 麻痺+50 | クリティカルダメージ+25&br;最大HP+50&br;シールド貫通&br;ゴーレム固有ドロップ | ||||
35 | グラム | +90 | +30 | +30 | 攻撃回数+0.30&br;シールド貫通&br;ティアマト固有ドロップ | ||||
36 | デアボリカ | 霊気 | +50 | +70 | 恐怖+30 | 最大HP+30&br;シールド貫通 | |||
37 | グングニル | 神聖 | +80 | +20 | +30 | クリティカルダメージ+25&br;攻撃回数+0.20&br;シールド貫通 |
両手持ちの武器を装備していると、盾が装備できなくなります。
Sld=シールド
Sld=シールド
Lv | 名前 | Sld | 速度 | 回避 | その他 |
1 | バックラー | +10 | |||
2 | カイトシールド | +20 | -5 | ||
4 | ターゲット | +20 | |||
5 | タワーシールド | +40 | -10 | ||
10 | ナイトシールド | +50 | |||
11 | スパイクシールド | +30 | ダメージ+10 | ||
12 | ヒーリングシールド | +40 | 撃破時HP回復+5&br;自然回復+5&br;魔王の尖兵固有ドロップ | ||
20 | スティールシェル | +40 | クリティカル回避+50 | ||
22 | メイジシールド | +60 | 火炎耐性+30&br;自然耐性+30&br;電撃耐性+30 | ||
32 | イージス | +60 | クリティカル回避+20&br;全耐性+30 | ||
32 | ガーディアンシールド | +100 | アーマー+50&br;被弾時スタミナ回復+1 | ||
47 | リフレクター | +60 | 状態異常耐性+50&br;ダメージ反射+20&br;HOUND固有ドロップ | ||
48 | ブラックシールド | +60 | アーマー+20&br;全耐性+10&br;カウンター+20&br;魔王の騎士固有ドロップ |
鎧とローブの装備。鎧系はアーマーが上がる一方で回避が低下する物もある。ローブは属性耐性が優秀。
Arm=アーマー, 神聖〜電撃=それぞれの属性への耐性, 異常=状態異常への耐性
Arm=アーマー, 神聖〜電撃=それぞれの属性への耐性, 異常=状態異常への耐性
Lv | 名前 | 属性 | Arm | 回避 | 神聖 | 火炎 | 霊気 | 自然 | 電撃 | 異常 | その他 |
1 | レザーアーマー | +5 | |||||||||
2 | ブレストプレート | +10 | -10 | ||||||||
2 | アイアンメイル | +15 | -20 | ||||||||
4 | ローブ | +5 | +5 | +5 | +5 | ||||||
5 | 拳法着 | +25 | 取得経験値アップ+15 | ||||||||
5 | フルプレートメイル | +30 | -30 | ||||||||
5 | チェインメイル | +20 | -15 | ||||||||
7 | 炎のローブ | 火炎 | +5 | +15 | +15 | ||||||
11 | ブリガンダイン | +30 | -10 | ||||||||
13 | 騎士の鎧 | +20 | -10 | +20 | 命中+20 | ||||||
13 | ブランドのコート | +20 | 攻撃時取得金額+10&br;アイテムレア度アップ+10&br;ヒールドロップ出現率+10 | ||||||||
14 | 霧のケープ | +50 | +10 | +10 | +10 | 速度+20 | |||||
19 | 聖別されたローブ | 全耐性+10 | |||||||||
22 | 黒帯胴着 | +40 | 速度+30&br;取得経験値アップ+20&br;カウンター+10 | ||||||||
22 | ジェネラルメイル | +40 | +10 | 最大HP+40&br;クリティカル回避+10 | |||||||
23 | グリフォンメイル | 電撃 | +40 | +50 | +50 | 速度+10 | |||||
24 | 賢者のローブ | +10 | +20 | +20 | +20 | +30 | 戦闘終了時スタミナ回復+1 | ||||
33 | エンペラーメイル | +50 | 最大HP+50&br;最大スタミナ+50&br;戦闘終了時スタミナ回復+1 | ||||||||
33 | 堕天使の翼衣 | +50 | +70 | 撃破時HP回復+30&br;回復率+100 | |||||||
34 | 覇王の法衣 | +70 | +70 | 命中+50&br;速度+30&br;最大HP+60 | |||||||
34 | マスターメイル | +50 | 攻撃回数+0.20&br;最大HP+50&br;クリティカル回避+30&br;カウンター+20 | ||||||||
48 | ベヒモスメイル | +50 | 最大HP+50&br;被ダメージ上限+25&br;クリティカル回避+25&br;ベヒモス固有ドロップ | ||||||||
49 | ドラゴンメイル | +50 | +20 | 自然回復+10&br;全耐性+30&br;ダメージ反射+10&br;リンドブルム固有ドロップ | |||||||
51 | 魔王の衣 | 霊気 | +10 | +100 | +30 | 回復率+50&br;回避時スタミナ回復+3&br;全耐性+30&br;魔王固有ドロップ | |||||
87 | 朱雀の鎧 | 自然回復+20&br;回復率+100&br;蘇生回数+1&br;被弾時スタミナ回復+5&br;全耐性+50&br;ダメージ反射+25&br;朱雀固有ドロップ |
Lv | 名前 | 属性 | 最大HP | 速度 | 命中 | 神聖 | 火炎 | 霊気 | 自然 | 電撃 | 異常 | その他 |
2 | レザーグローブ | +5 | +5 | |||||||||
2 | レザーブーツ | +10 | +5 | |||||||||
2 | マント | +5 | 回避+10 | |||||||||
2 | ヘルメット | +10 | +5 | |||||||||
5 | サレット | +25 | +10 | |||||||||
6 | ガントレット | +10 | +20 | ダメージ+5 | ||||||||
8 | マジカルハット | +10 | +10 | +10 | +10 | トラップ回避率+10 | ||||||
8 | 聖なる十字架 | 神聖 | +10 | +10 | +10 | ヒールドロップ出現率+10 | ||||||
12 | ガーディアンリング | +30 | アーマー+15&br;回復率+20 | |||||||||
13 | 疾風のブローチ | 自然 | +25 | +50 | 回避+25 | |||||||
13 | 盗賊の小手 | +20 | +40 | アイテムレア度アップ+10&br;フロアスキップ率+10 | ||||||||
13 | ブレスドブーツ | 神聖 | +20 | +30 | アイテムレア度アップ+20 | |||||||
20 | 黄金の腕輪 | +50 | 自然回復+5 | |||||||||
23 | オウガガントレット | 火炎 | +40 | +30 | ダメージ20+&br;攻撃回数+0.10 | |||||||
23 | ヴァンパイアマント | 霊気 | +50 | +30 | 回避+30&br;HP吸収+5 | |||||||
23 | トラベラーハット | +30 | +50 | アイテムレア度アップ+20&br;トラップ回避率+30&br;フロアスキップ率+25 | ||||||||
31 | 茨の冠 | 自然回復-20&br;初期経験値+500 | ||||||||||
32 | アルテミスの矢筒 | +50 | +200 | ヒールドロップ出現率+50 | ||||||||
33 | 不屈の指輪 | +50 | +50 | 撃破時HP回復+10&br;自然回復+10 | ||||||||
33 | 能面 | アーマー+20&br;恐怖+30&br;トラップ回避率+100&br;全耐性+10 | ||||||||||
34 | 鬼面 | 火炎 | ダメージ+30&br;クリティカル率+30&br;HP吸収+10&br;恐怖+50 | |||||||||
35 | 竜の加護の指輪 | 火炎 | +20 | +20 | ダメージ+10&br;クリティカル率+10&br;全耐性+10&br;ワイバーン固有ドロップ | |||||||
45 | もふもふのしっぽ | アイテムレア度アップ+500&br;九尾固有ドロップ |
個性的な能力をもつ装備が多い。
合成すれば能力が増えるので取っておこう。
合成すれば能力が増えるので取っておこう。
Lv | 名前 | 属性 | スキル | その他 |
1 | ラッキーコイン | 取得金額アップ+10 | 売ると高価。 | |
1 | 修練の書 | 取得経験値アップ+10 | ||
1 | 薬草 | 撃破時HP回復+5 | ||
2 | 新緑の宝珠 | 回復率+20&br;状態異常耐性+5 | ||
4 | パラライズトニック | 麻痺+20 | ||
4 | ヒールポーション | 撃破時HP回復+20 | ||
5 | ハッピーウォレット | 攻撃時取得金額+1&br;取得金額アップ+20 | 売ると高価。 | |
6 | ハンターグラス | 命中+10&br;回避+10&br;盲目+10 | ||
10 | ドーピングスープ | 最大スタミナ+20 | ||
11 | スパイダートニック | 電撃 | 拘束+50 | |
11 | 骨付き霜降り | 最大HP+40&br;撃破時HP回復+20 | ||
12 | ロリポップ | 攻撃時取得金額+20&br;取得金額アップ+20&br;ヒールドロップ出現率+20 | ||
19 | 携帯食料 | 撃破時HP回復+50 | ||
20 | 古文書 | 取得経験値アップ+30&br;開始フロア+5 | ||
20 | 雪国キノコ | 状態異常耐性+50&br;最大スタミナ+20 | ||
23 | 懐中住まいの妖精 | 霊気耐性+50&br;自然回復+5&br;回復率+30&br;トラップ回避率+20&br;取得アイテム数アップ+10 | ||
30 | エコノミックペーパー | 取得金額アップ+200 | 売ると非常に高価。 | |
30 | 祝福の燭台 | 蘇生回数+1 | ||
31 | 幻のハイビスカス | アイテムレア度アップ+50&br;取得アイテム数アップ+50 | ||
31 | エリキシル | 撃破時HP回復100&br;戦闘終了時スタミナ回復+3 | ||
34 | ドラゴンブローチ | 火炎 | 固定ダメージ+25&br;クリティカルダメージ+50&br;攻撃回数+0.30&br;最大スタミナ+25 | |
34 | 蝿の王の心臓 | 撃破時HP回復+10&br;回復率+30&br;毒+20&br;恐怖+20&br;状態異常耐性+30 | ベルゼバブ固有ドロップ | |
50 | ショゴス細胞 | 最大HP+50&br;自然回復+10&br;回復率+30&br;毒+30&br;最大スタミナ+100&br;戦闘終了時スタミナ回復+1 | ショゴス固有ドロップ | |
63 | 女王の卵 | 戦闘終了時スタミナ回復+1&br;蘇生回数+1 | クイーン固有ドロップ | |
65 | 禁断の石版 | 取得経験値アップ+50&br;開始フロア+50&br;初期経験値+1000&br;全耐性+20 | クトゥルフ固有ドロップ | |
85 | 輝くトラペゾヘドロン | 最大HP+100&br;与ダメージ吸収+25&br;状態異常耐性+100&br;全耐性+25 | ニャルラトホテプ固有ドロップ | |
108 | ネクロノミコン | 取得経験値アップ+150&br;初期経験値+2000&br;パラメータ成長率+25&br;即死攻撃+50 | アザトース固有ドロップ | |
109 | 銀の鍵 | 神聖 | 攻撃時取得経験値+250&br;取得経験値アップ+100&br;アイテムレア度アップ+100&br;取得アイテム数アップ+100 | ヨグ=ソトース固有ドロップ |
・合成に必要なジャンクは、アイテムを分解して入手できます。
必要なアイテムは誤って分解してしまわないよう、保護しておきましょう。
&br;
・合成をする事で、アイテムをさらに強化する事ができます。
合成先;アイテム + 素材;アイテム = 合成結果;アイテム
&br;
・レベルは合算されます。
例)合成先レベル34 + 素材レベル68 = 合成結果レベル102
&br;
・片方にしかない要素はそのまま足されます。
例)合成先「速度 +10」 + 素材「速度」無 = 合成結果「速度 +10」
&br;
・双方にある要素は、合計の0.75倍;になります。
この数値が合成先;の元の値より低くなるなら、値は据え置きとなります。
合成によって既に持っているパラメータが減る事はありません。
例1)合成先「速度 +30」 + 素材「速度 +45」 = 合成結果「速度 +56.25」((合成先+素材) * 0.75倍の値)
例2)合成先「速度 +45」 + 素材「速度 +151.88」 = 合成結果「速度 +147.66」(合成先がベースとなる点に注意)
例3)合成先「速度 +151.88」 + 素材「速度 +45」 = 合成結果「速度 +151.88」(合成先より低い場合は据え置き)
&br;
・要素は1アイテムに8つまでしか保持できません。
それを超過すると要素が削られて8つにまで減ります。
必要なアイテムは誤って分解してしまわないよう、保護しておきましょう。
&br;
・合成をする事で、アイテムをさらに強化する事ができます。
合成先;アイテム + 素材;アイテム = 合成結果;アイテム
&br;
・レベルは合算されます。
例)合成先レベル34 + 素材レベル68 = 合成結果レベル102
&br;
・片方にしかない要素はそのまま足されます。
例)合成先「速度 +10」 + 素材「速度」無 = 合成結果「速度 +10」
&br;
・双方にある要素は、合計の0.75倍;になります。
この数値が合成先;の元の値より低くなるなら、値は据え置きとなります。
合成によって既に持っているパラメータが減る事はありません。
例1)合成先「速度 +30」 + 素材「速度 +45」 = 合成結果「速度 +56.25」((合成先+素材) * 0.75倍の値)
例2)合成先「速度 +45」 + 素材「速度 +151.88」 = 合成結果「速度 +147.66」(合成先がベースとなる点に注意)
例3)合成先「速度 +151.88」 + 素材「速度 +45」 = 合成結果「速度 +151.88」(合成先より低い場合は据え置き)
&br;
・要素は1アイテムに8つまでしか保持できません。
それを超過すると要素が削られて8つにまで減ります。
・アイテムの要素には、濃さが設定されています。
デフォルトで1、合成によって値が合算されると双方の濃さが加算されます。
&br;
・合成で削られる要素はこの濃さによって決定されています。
薄い要素ほど合成時に削られやすくなっています。
&br;
・合成で削りたい要素がある場合は、合成でその他の要素を濃くします。
その後新しい要素を合成で足すことで、狙った要素をアイテムから排除できます。
逆に、合成で削れて欲しくない要素は合成で濃くしておくなどができます。
デフォルトで1、合成によって値が合算されると双方の濃さが加算されます。
&br;
・合成で削られる要素はこの濃さによって決定されています。
薄い要素ほど合成時に削られやすくなっています。
&br;
・合成で削りたい要素がある場合は、合成でその他の要素を濃くします。
その後新しい要素を合成で足すことで、狙った要素をアイテムから排除できます。
逆に、合成で削れて欲しくない要素は合成で濃くしておくなどができます。
・「回避 +」アイテムに「回避 -」アイテムを合成すると、マイナスが消えます。
&br;
・両手持ち武器に要素数の多いアイテムを合成すると、「盾装備不可」が外しやすくなります。
&br;
・無策に合成を繰り返して要素を削りまくりながらアイテムを作っていくと、レベルの割りに性能が高くないアイテムになってしまいます。
アイテムに持たせる要素はあらかじめ決めてから作り始めると強いアイテムを作ることができます。
(とはいえ、序盤30Fくらいまでは適当に8×5要素埋めていくだけでも攻略できます)
&br;
・一つのアイテムに、拾ったままの状態のアイテムを足していっても数値が伸びません。
2倍、4倍、8倍と濃縮してから足した方が強くなるし費用も安く済みます。
例)レーザーブーツLv8
自然耐性 +11.25、速度 +22.50 (Lv4 + Lv4の合成)
自然耐性 +10.78、速度 +21.56 (Lv6 + Lv2の合成)
&br;
・重要な要素は、各部位に合成した方が効率的です。
例)祝福の燭台「蘇生回数 +1」が4つ
祝福の燭台2倍、4倍と濃縮して、携行に装備した場合、「蘇生回数 +2.25」
祝福の燭台4つを武器、盾、防具、装飾に合成した場合、パラメータ全体の合計は「蘇生回数 +4」
&br;
・武器、盾、防具、装飾、携行の5部位 * 8要素に、何を配置するのか。
重要な要素は、どこまで濃縮してどの部位に合成するのか。
終盤は戦略的に考え、効率よく配置して行きましょう。
&br;
・両手持ち武器に要素数の多いアイテムを合成すると、「盾装備不可」が外しやすくなります。
&br;
・無策に合成を繰り返して要素を削りまくりながらアイテムを作っていくと、レベルの割りに性能が高くないアイテムになってしまいます。
アイテムに持たせる要素はあらかじめ決めてから作り始めると強いアイテムを作ることができます。
(とはいえ、序盤30Fくらいまでは適当に8×5要素埋めていくだけでも攻略できます)
&br;
・一つのアイテムに、拾ったままの状態のアイテムを足していっても数値が伸びません。
2倍、4倍、8倍と濃縮してから足した方が強くなるし費用も安く済みます。
例)レーザーブーツLv8
自然耐性 +11.25、速度 +22.50 (Lv4 + Lv4の合成)
自然耐性 +10.78、速度 +21.56 (Lv6 + Lv2の合成)
&br;
・重要な要素は、各部位に合成した方が効率的です。
例)祝福の燭台「蘇生回数 +1」が4つ
祝福の燭台2倍、4倍と濃縮して、携行に装備した場合、「蘇生回数 +2.25」
祝福の燭台4つを武器、盾、防具、装飾に合成した場合、パラメータ全体の合計は「蘇生回数 +4」
&br;
・武器、盾、防具、装飾、携行の5部位 * 8要素に、何を配置するのか。
重要な要素は、どこまで濃縮してどの部位に合成するのか。
終盤は戦略的に考え、効率よく配置して行きましょう。
A.ハルバード + ダガー
B.A + ローブ
・十字架、B、バックラー+B、レザーアーマー+B、ヒールポーション+Bの5装備で20Fは行ける。
&br;
A.マント + 樹霊の弓
B.ヘルメット + A
C.ジャイアントハンマー + ロングソード
D.C + B
A.マント+樹霊の弓
B.ヘルメット+A
C.ジャイアントハンマー+ロングソード
D.C+B
E.デュアルエッジ+十手
F.E+D
A.樹霊の弓 + レザーグローブ + 修練の書 + 修練の書
B.マント + ヘルメット + バックラー
C.A + B
D.ジャイアントハンマー + ハンマー
E.C + D
F.ロングソード + E
・武:ロングソード (ダメージ+10)
・盾:バックラー (シールド+10)
・防:レザーアーマー (アーマー+5)
・飾:マント (回避 +10)
・携:ラッキーコイン (取得金額アップ +10)
B.A + ローブ
[合成結果] 武器:ハルバードLv13 (2)速度 +26.25 (1)ダメージ +30 (1)クリティカル率 +5 (1)火炎耐性 +5 (1)自然耐性 +5 (1)電撃耐性 +5 (1)状態異常耐性 +5 (1)シールド貫通・バックラー+B、レザーアーマー+B、ヒールポーション+B等、他部位にも装備可能。
・十字架、B、バックラー+B、レザーアーマー+B、ヒールポーション+Bの5装備で20Fは行ける。
&br;
A.マント + 樹霊の弓
B.ヘルメット + A
C.ジャイアントハンマー + ロングソード
D.C + B
[合成結果] 武器:ジャイアントハンマー (2)速度 +37.5 (2)シールド貫通 (1)固定ダメージ +100 (1)電撃耐性 +5 (1)命中 +100 (1)回避 +10 (1)最大HP +10 (1)拘束 +50&br;
A.マント+樹霊の弓
B.ヘルメット+A
C.ジャイアントハンマー+ロングソード
D.C+B
E.デュアルエッジ+十手
F.E+D
[合成結果] 武器:デュアルエッジ (2)固定ダメージ +82.50 (2)速度 +37.50 (2)シールド貫通 (1)命中 +100 (1)回避 +10 (1)攻撃回数 +1 (1)最大HP +10 (1)拘束 +50&br;
A.樹霊の弓 + レザーグローブ + 修練の書 + 修練の書
B.マント + ヘルメット + バックラー
C.A + B
D.ジャイアントハンマー + ハンマー
E.C + D
F.ロングソード + E
[合成結果] 武器:ロングソードLv39 (2)速度 +100 (2)固定ダメージ +100 (2)命中 +100 (2)取得経験値アップ +15 (1)電撃耐性 +15 (1)ダメージ+10(*) (1)最大HP +10 (1)シールド貫通(*)下記アイテムで5部位が作成可能
・武:ロングソード (ダメージ+10)
・盾:バックラー (シールド+10)
・防:レザーアーマー (アーマー+5)
・飾:マント (回避 +10)
・携:ラッキーコイン (取得金額アップ +10)
・アイテムの能力欄の一番上の要素が抽出されます。
例)ジャイアントハンマー:固定ダメージ
&br;
・抽出したい要素が一番上にない場合、合成によって一番上に持ってくることも出来ます。
例)樹霊の弓+ダガー:速度
例)樹霊の弓+レザーグローブ:命中
&br;
・抽出後のアイテムレベルとパラメータ数値は以下となります。
アイテムレベル:抽出前レベル / 要素数 (小数点以下切り捨て)
パラメータ数値:抽出前数値 * 0.6667;倍 (小数点以下切り捨て)
例)ジャイアントハンマー:固定ダメージ
&br;
・抽出したい要素が一番上にない場合、合成によって一番上に持ってくることも出来ます。
例)樹霊の弓+ダガー:速度
例)樹霊の弓+レザーグローブ:命中
&br;
・抽出後のアイテムレベルとパラメータ数値は以下となります。
アイテムレベル:抽出前レベル / 要素数 (小数点以下切り捨て)
パラメータ数値:抽出前数値 * 0.6667;倍 (小数点以下切り捨て)
ケース1:以下条件を満たす場合、合成で上に持って行く事できる
・抽出対象要素を持つアイテムが2種類以上
・アイテム間で抽出対象以外の要素が重複しない
&br;
[HP吸収]
鬼面 + ヴァンパイアマント
鬼面 + ファントムロッド
&br;
[シールド貫通]
ラグナロク + ジャイアントハンマー
ラグナロク + タイタニック
ドラゴンスレイヤー + タイタニック
&br;
ケース2:同一アイテムを2つ用意した場合の抽出例
・抽出対象要素の上にある要素(上位要素)を合成で追い出す事が基本
・合成過程で他要素が重複して濃くならないようにする
・上位要素を追い出した後、同一アイテム合成で抽出対象要素を濃くする
[シールド貫通]
A.新緑の宝珠 + バックラー
B.ロングスピア + ヘルメット+薬草
C.A + B
D.C + ハンマー
E.ロングスピア + D
&br;
[攻撃回数]
A.デュアルエッジ + ローブ + ラッキーコイン
B.レザーグローブ + A
C.デュアルエッジ + B
&br;
[攻撃時取得経験値]
A.コイン + 修練の書
B.ダガー + 薬草
C.A + スターブリンガー
D.B + C
E.ローブ + D
F.E+スターブリンガー
&br;
[蘇生回数]
A.女王の卵+レザーグローブ
B.ラッキーコイン+アックス
C.A+B
D.女王の卵+C
・アックスをローブで代替しても可
&br;
[蘇生回数]
A.朱雀の鎧 + バックラー + ラッキーコイン
B.マント + A
C.朱雀の鎧 + B
&br;
[回避時スタミナ回復]
A.ハンマー + ラッキーコイン + 薬草 + 修練の書
B.魔王の衣 + A
C.ヘルメット + B
D.魔王の衣 + C
&br;
[被弾時スタミナ回復]
A.ガーディアンシールド+アックス
B.マント+薬草
C.A+B
D.ガーディアンシールド+C
&br;
[被弾時スタミナ回復]
A.ロングソード+レザーグローブ
B.A+新緑の宝珠
C.ガーディアンシールド+B
D.ヘルメット+C
E.ガーディアンシールド+D
&br;
[被弾時スタミナ回復]
A.朱雀の鎧 + マント
B.ヘルメット + ラッキーコイン
C.A + B
D.朱雀の鎧 + C
&br;
[被ダメージ上限]
A.ベヒモスメイル + アックス
B.A + レザーグローブ
C.ベヒモスメイル + B
&br;
[与ダメージ吸収]
A.輝くトラペゾヘドロン + レザーグローブ
B.マント + 薬草
C.A + B
D.輝くトラペゾヘドロン + C
&br;
[パラメータ成長率]
A.ネクロノミコン + マント + 薬草
B.ヘルメット + ハンマー
C.A + B
D.ネクロノミコン + C
&br;
[取得アイテム数アップ]
A.銀の鍵 + 新緑の宝珠
B.A + アックス
C.B + 薬草
D.銀の鍵+C
&br;
[開始フロア]
A.ラッキーコイン + 薬草 + レザーグローブ + 禁断の石板
B.A + LV2防具
C.禁断の石板 + B
&br;
[ダメージ率]
A.ドラゴンスレイヤー + 新緑の宝珠
B.LV2防具 + A
C.ドラゴンスレイヤー + B
・抽出対象要素を持つアイテムが2種類以上
・アイテム間で抽出対象以外の要素が重複しない
&br;
[HP吸収]
鬼面 + ヴァンパイアマント
鬼面 + ファントムロッド
&br;
[シールド貫通]
ラグナロク + ジャイアントハンマー
ラグナロク + タイタニック
ドラゴンスレイヤー + タイタニック
&br;
ケース2:同一アイテムを2つ用意した場合の抽出例
・抽出対象要素の上にある要素(上位要素)を合成で追い出す事が基本
・合成過程で他要素が重複して濃くならないようにする
・上位要素を追い出した後、同一アイテム合成で抽出対象要素を濃くする
[シールド貫通]
A.新緑の宝珠 + バックラー
B.ロングスピア + ヘルメット+薬草
C.A + B
D.C + ハンマー
E.ロングスピア + D
&br;
[攻撃回数]
A.デュアルエッジ + ローブ + ラッキーコイン
B.レザーグローブ + A
C.デュアルエッジ + B
&br;
[攻撃時取得経験値]
A.コイン + 修練の書
B.ダガー + 薬草
C.A + スターブリンガー
D.B + C
E.ローブ + D
F.E+スターブリンガー
&br;
[蘇生回数]
A.女王の卵+レザーグローブ
B.ラッキーコイン+アックス
C.A+B
D.女王の卵+C
・アックスをローブで代替しても可
&br;
[蘇生回数]
A.朱雀の鎧 + バックラー + ラッキーコイン
B.マント + A
C.朱雀の鎧 + B
&br;
[回避時スタミナ回復]
A.ハンマー + ラッキーコイン + 薬草 + 修練の書
B.魔王の衣 + A
C.ヘルメット + B
D.魔王の衣 + C
&br;
[被弾時スタミナ回復]
A.ガーディアンシールド+アックス
B.マント+薬草
C.A+B
D.ガーディアンシールド+C
&br;
[被弾時スタミナ回復]
A.ロングソード+レザーグローブ
B.A+新緑の宝珠
C.ガーディアンシールド+B
D.ヘルメット+C
E.ガーディアンシールド+D
&br;
[被弾時スタミナ回復]
A.朱雀の鎧 + マント
B.ヘルメット + ラッキーコイン
C.A + B
D.朱雀の鎧 + C
&br;
[被ダメージ上限]
A.ベヒモスメイル + アックス
B.A + レザーグローブ
C.ベヒモスメイル + B
&br;
[与ダメージ吸収]
A.輝くトラペゾヘドロン + レザーグローブ
B.マント + 薬草
C.A + B
D.輝くトラペゾヘドロン + C
&br;
[パラメータ成長率]
A.ネクロノミコン + マント + 薬草
B.ヘルメット + ハンマー
C.A + B
D.ネクロノミコン + C
&br;
[取得アイテム数アップ]
A.銀の鍵 + 新緑の宝珠
B.A + アックス
C.B + 薬草
D.銀の鍵+C
&br;
[開始フロア]
A.ラッキーコイン + 薬草 + レザーグローブ + 禁断の石板
B.A + LV2防具
C.禁断の石板 + B
&br;
[ダメージ率]
A.ドラゴンスレイヤー + 新緑の宝珠
B.LV2防具 + A
C.ドラゴンスレイヤー + B
70F:ボスなし
80F:ティアマト … HP3850、霊気攻撃が有効。強力な火炎のブレスを吐く。
最大HPとクリティカル回避を積んで安定。
耐性、シールドはクリティカル来たら無視されるのでここはかなりシビアかもしれない。
80F:ティアマト … HP3850、霊気攻撃が有効。強力な火炎のブレスを吐く。
最大HPとクリティカル回避を積んで安定。
耐性、シールドはクリティカル来たら無視されるのでここはかなりシビアかもしれない。
80F以降に登場する雑魚敵は、攻撃力が高い相手が多い。
勝てると思ってもフロアが進行して相対レベルが変わってくると一気に危険な相手になる。
ここからは安定して勝てるかを見極めながら目標フロアを調整すること。
「ヒヤリ」を感じたらアイテムレベル上げに戻った方がいい。
・アサシン、ニンジャ
前作の事故死率No1のアサシンと、その上位モンスター。
素早く痛い攻撃が脅威だが、攻撃回数が多い分単発は弱いので、アーマーとシールドを積むと割と安全。
&br;
・リリス、スフィンクス
最大HPダウンとレベルダウンを持つ。
何度も殴られるとそのフロアの雑魚敵も捌けないほど弱体化される上耐性が無意味なので、弱点を突く速攻が良い。
&br;
・フェニックス
決め手を失うと敗北確定となる危険な敵。ベースのステータスは低いので、毒を通せば問題ない。
勝てると思ってもフロアが進行して相対レベルが変わってくると一気に危険な相手になる。
ここからは安定して勝てるかを見極めながら目標フロアを調整すること。
「ヒヤリ」を感じたらアイテムレベル上げに戻った方がいい。
・アサシン、ニンジャ
前作の事故死率No1のアサシンと、その上位モンスター。
素早く痛い攻撃が脅威だが、攻撃回数が多い分単発は弱いので、アーマーとシールドを積むと割と安全。
&br;
・リリス、スフィンクス
最大HPダウンとレベルダウンを持つ。
何度も殴られるとそのフロアの雑魚敵も捌けないほど弱体化される上耐性が無意味なので、弱点を突く速攻が良い。
&br;
・フェニックス
決め手を失うと敗北確定となる危険な敵。ベースのステータスは低いので、毒を通せば問題ない。
98F:魔王の騎士 … HP5070、攻撃回数4回。
99F:魔王妃 … HP6240、状態異常攻撃(毒、恐怖、呪い、麻痺)が脅威。
100F:魔王 … HP8190、自然回復+195。
99F:魔王妃 … HP6240、状態異常攻撃(毒、恐怖、呪い、麻痺)が脅威。
100F:魔王 … HP8190、自然回復+195。
ノーマルモードの時のみ、100Fクリア後に開放されます。
100Fクリア前、イージーモードに切り替えると101-1000Fがプレイ不可になります。
(100Fクリア後は、イージーモードに切替えてもプレイ可)
100Fクリア前、イージーモードに切り替えると101-1000Fがプレイ不可になります。
(100Fクリア後は、イージーモードに切替えてもプレイ可)
150F:ショゴス … HP22330
200F:ベヒモス … HP53500
256F:忌まわしき狩人 … HP2780
270F:リンドブルム … HP45570
340F:クイーン … HP60720
440F:エルダードラゴン … HP86210
511F:忌まわしき狩人 …
550F:アスモデウス … HP116850
555F:九尾 … (強靭)HP10762、(強靭以外)HP3588
680F:クトゥルフ …
766F:忌まわしき狩人 … HP174930
830F:ニャルラトホテプ … HP310080
999F:ヨグ=ソトース … HP482780
1000F:アザトース … HP960780 (955780+5000)、自然回復+47800、蘇生回数2回、被ダメージ上限5000、即死攻撃
200F:ベヒモス … HP53500
256F:忌まわしき狩人 … HP2780
270F:リンドブルム … HP45570
340F:クイーン … HP60720
440F:エルダードラゴン … HP86210
511F:忌まわしき狩人 …
550F:アスモデウス … HP116850
555F:九尾 … (強靭)HP10762、(強靭以外)HP3588
680F:クトゥルフ …
766F:忌まわしき狩人 … HP174930
830F:ニャルラトホテプ … HP310080
999F:ヨグ=ソトース … HP482780
1000F:アザトース … HP960780 (955780+5000)、自然回復+47800、蘇生回数2回、被ダメージ上限5000、即死攻撃
コボルト | 犬のような亜人。すばしっこいが、冒険者にとってさほど危険な相手ではないだろう。 |
オーク | 豚のような亜人。知性が低い。攻撃力が高いので注意が必要。 |
スライム | 粘液状の生物。獲物を取り込んで養分にする。攻撃によって、相手の動きを鈍らせる。電撃が有効。 |
スケルトン | 屍術師によって蘇らされた人骨。自己再生能力を持つ。神聖属性が有効。 |
ゾンビ | 屍術師によって蘇らされた腐乱死体。動きが遅いが、タフで攻撃力も高い。神聖属性が有効。 |
トロール | 強靭な力を持つ巨人。一撃の破壊力が危険な相手だが、命中率は低い。霊気が有効。 |
メイジ | ワロンナイトの瘴気のため気が狂った魔導師。火炎属性の攻撃魔法を使ってくる。 |
パイソン | 毒を持つ大蛇。霊気が有効。 |
ラージローチ | 麻痺毒を持った大型の昆虫。火炎が有効。 |
リザードマン | トカゲのような亜人。盾を使いこなす。霊気が有効。 |
レッサーデーモン | 低位の悪魔。まばゆい雷で攻撃してきて、盲目を誘う。自然が有効。 |
ローミングナイト | ワロンナイトの瘴気のため気が狂った騎士。高い防御力を誇るが、電撃が有効。 |
マイコニド | 魔導師に命を吹き込まれたキノコ。毒の胞子を飛ばしてくる。火炎が有効。 |
エビルプリースト | ワロンナイトの瘴気のため気が狂った司祭。HPを吸収してくる。電撃が有効。 |
エニグマ | 正体不明の魔物。呪いをかけてくる他、見たものを恐怖に陥らせる。神聖が有効。 |
アサシン | ワロンナイトを徘徊する危険な暗殺者。攻撃が非常に速い。 |
サキュバス | 人間の精を糧に生きる悪魔。スタミナを奪う攻撃を得意とする。神聖が有効。 |
エビルナイト | 魔階から将来された悪魔の騎士。カウンター攻撃してくる。自然が有効。 |
グリフィン | 鷲と獅子の合成生物。機動力に優れる。火炎が有効。 |
デーモン | 高位の悪魔。高い魔力を持ち、電撃攻撃と呪いを扱う。自然が有効。 |
キマイラ | 複数の動物を組み合わせた魔獣。火炎と自然攻撃を同時に行う。自然が有効。 |
フェニックス | 不死の象徴とされる火の鳥。絶大な自己回復を持ち、火炎攻撃をしてくる。霊気が有効。 |
リリム | 堕落の象徴たる悪魔。恐怖と呪いをもたらし、最大HPを奪う。神聖が有効。 |
メドゥーサ | 生物を石化させる瞳を持つ亜人。瞳力で麻痺と拘束を与える。火炎が有効。 |
スフィンクス | 古代に作られた人を試すゴーレム。レベルを下げてくる恐るべき敵。電撃が有効。 |
ドラゴン | 絶滅したとされていた竜。火炎のブレスを吐く。霊気が有効。 |
ナイトメア | 人の夢を食って殺してしまう夢魔。呪いと盲目を伴う霊気攻撃を使う。自然が有効。 |
ニンジャ | 東方からやってきて発狂した忍。クリティカルの一撃が非常に危険。 |
ケルベロス | 多頭を持つ魔界の番犬。火炎・自然・電撃の3属性同時攻撃が特徴。霊気が有効。 |
ヘルブレイダー | 人間を切り刻む事に喜びを感じる悪魔。強烈なカウンター攻撃を行う。神聖が有効。 |
ヒュドラ | 多頭の竜。それぞれが違う属性のブレスを吐く。霊気が有効。 |
ショーグン | 東方では万の軍勢を率いていた将軍。高い戦闘能力を持つ。 |
ヘカトンケイル | 無数の腕を持つ巨人。脅威の同時10回攻撃が可能。自然が有効。 |
ガネーシャ | 神の眷属であるとされる巨頭の亜人。様々な状態異常を使いこなす。電撃が有効。 |
クラーケン | 建物ほどの大きさを持つ巨大な水棲生物。8本の足で拘束してくる。電撃が有効。 |
レイス | 10Fを守る、ワロンナイト国民の亡霊。火の玉で攻撃してくる。神聖が有効。 |
トレント | 20Fを守る、瘴気によって邪悪な命を得た樹木。毒ツタで締め付けてくる。火炎が有効。 |
魔王の尖兵 | 30Fを守る、魔王に派遣された尖兵。高い堅牢さを誇る。自然が有効。 |
ゴーレム | 40Fを守る、古代に命を吹き込まれたゴーレム。一撃が非常に重い。電撃が有効。 |
ワイバーン | 50Fを守る、古代に滅びたとされていた飛竜の末裔。電撃のブレスを吐く。霊気が有効。 |
ベルゼバブ | 60Fを守る、不浄を司る悪魔。大量のハエで吸血してくる。神聖が有効。 |
ティアマト | 80Fを守る、竜の眷属の女王。強力な火炎のブレスを吐く。霊気が有効。 |
魔王の騎士 | 98Fと魔王の身辺を守る騎士。4本の腕で同時に攻撃してくる。 |
魔王妃 | 99Fを守る、魔王の愛する人。 |
魔王 | 100Fにいる、愛のために人間である事をやめたワロンナイト国王。 |
HOUND | 超技術に生み出された戦闘兵器。 |
ショゴス | 途方も無い古代に生まれた原初の不定形生物。 |
ベヒモス | 地上最大の大きさを持つ神獣。 |
リンドブルム | 紋章で伝えられる、伝説の竜。 |
クイーン | 生命を生み出す秘術を得て神となった魔女。 |
エルダードラゴン | すべての竜の始祖。 |
アスモデウス | 世界を滅ぼすために魔界から現れた魔王。 |
クトゥルフ | 太古の地球に飛来した、全く未知の神聖。 |
ニャルラトホテプ | 狂気と混乱を好み千の顔を持つ無貌の神。 |
ヨグ=ソトース | 時空間の法則そのもの。あらゆる時間、次元に存在する存在。 |
九尾 | 数多の戦争や大量殺戮を起こした、史上最凶の魔女。 |
忌まわしき狩人 | ダンジョンに長く滞在した者に忍び寄り命を断つ恐るべき狩人。 |
アザトース | 無限の中核に棲む原初の混沌。 |
スルト | 世界の終焉をもたらすと予言された炎の巨人。 |
朱雀 | 四聖獣の一柱。炎と生命を司る。 |
C:\Users\ユーザー\AppData\Roaming\Unity\WebPlayerPrefs\b100s_2enussygame_2ecom\prefb100s_2eunity3d.upp
- 攻略お願いします。 -- &new{2014-07-09 (水) 11:32:51};
- 公式の運営の許可待ちです。 -- OJOJO? &new{2014-07-10 (木) 03:21:35};
- 運営から許可取れましたので攻略しましょう。 &heart; -- OJOJO? &new{2014-07-11 (金) 06:30:29};
- 装備系統ごとに共通する能力項で整理しました -- Rata? &new{2014-07-11 (金) 19:30:59};
- 情報ありがとうございます -- OJOJO? &new{2014-07-11 (金) 22:02:30};
- 40Fゴーレム 一撃が非常に重い 電撃が有効 -- &new{2014-07-12 (土) 17:37:54};
- 50Fワイバーン 電撃のブレスを吐く 霊気が有効 -- &new{2014-07-12 (土) 17:38:39};
- 60Fベルゼバブ 神聖が有効 -- &new{2014-07-12 (土) 17:39:15};
- 80Fティアマト 強力な火炎のブレスを吐く 霊気が有効 -- &new{2014-07-12 (土) 17:39:50};
- 80F以降の敵は即死の可能性高し -- &new{2014-07-12 (土) 17:40:52};
- 画像について、モンスターは除いてアイテムのみ画像してほしい。無いとわかりにくい。 -- &new{2014-07-14 (月) 07:27:45};
- グラム ダメージ+90 盾装備不可 命中+30速度+30攻撃回数+0.3シールド貫通 -- ジャンクくれ? &new{2014-07-15 (火) 13:39:24};
- 画像について、問い合わせしてみましたが、掲示板の書き込みしましたが、消されました。無理ですね。 -- OJOJO? &new{2014-07-16 (水) 05:38:01};
- グラムの情報ありがとうございます。武器でしょうか? -- OJOJO? &new{2014-07-16 (水) 05:38:52};
- グラムは80階のボスが落とす武器です -- &new{2014-07-16 (水) 17:29:26};
- 盾:メイジシールド 火炎耐性+30自然耐性+30電撃耐性+30シールド+60 -- &new{2014-07-17 (木) 00:03:54};
- 武器は量が多いから片手と両手分けてもいいんじゃないかな -- &new{2014-07-17 (木) 21:54:09};
- 武:デモニックスタッフ ダメ+40、霊攻、命中+30、恐怖+50、呪い+50、魔王妃固有ドロップ -- &new{2014-07-19 (土) 23:17:08};
- 即死の可能性ってどういう意味でしょうか?攻撃食らうとアウトってことですか? -- &new{2014-07-20 (日) 12:26:19};
- 経験地upやHPupなどのドーピング無しじゃ一撃で死にます -- &new{2014-07-20 (日) 20:49:31};
- Criticalで-400を3連続で喰らったりする…アーマーだけじゃ無理ですね -- &new{2014-07-20 (日) 23:45:40};
- ↑ニンジャですね。3連撃、無属性なのにアーマー270あっても1発370ダメージ -- &new{2014-07-21 (月) 18:05:20};
- 携行:祝福の燭台 蘇生回数+1 -- &new{2014-07-21 (月) 22:07:10};
- 武器に状態異常の項目を追加し、片手武器と両手武器を分けました。 -- Rata? &new{2014-07-22 (火) 19:51:34};
- 装飾:Lv32、アルテミスの矢筒、命中+200、速度+50、ヒールドロップ出現率+50 -- &new{2014-07-22 (火) 21:38:30};
- 情報、編集ありがとうこざいます。 -- OJOJO? &new{2014-07-23 (水) 05:07:48};
- ついさっき140Fまで行きましたが忍者で死亡。 -- &new{2014-07-29 (火) 02:05:26};
- 100F以降はクリティカルで凄まじいダメージをだしてきますのでクリティカル回避か超HPが必要 多分クリティカル回避を上げるのが無難でしょう。140Fまでは危なげなくHP1200でも半分を下回らずにクリアできました。100F余裕クリアが可能ならばクリティカル回避積んだら150Fまでは行けるかと。それ以上はどんなモンスターでてくるかわからないので言えません・・・ -- &new{2014-07-29 (火) 02:09:24};
- ちなみに100F以降のモンスターはショーグン クラーケン HOUND ヘカトンケイル ガネーシャ ヒュドラ ナイトメア 各階のボスを確認せずに100Fから一気に140Fまで行きましたので途中のボスはわかりません -- &new{2014-07-29 (火) 02:11:58};
- HOUNDは図鑑で各階のボスの後に出てきているので100F以降の階の途中でボスとして出現するかも? -- &new{2014-07-29 (火) 02:12:58};
- パラメータは知りたい方などは#b100s #b100rpgのタグに画像をうpしているのでこれを参考に考えて頂けると良いと思います。 -- &new{2014-07-29 (火) 02:14:26};
- 100Fクリア後抽出という物が待機画面ででてきます。これは武器を売る機能と思ってくださっていいと思います。合成回数とレベルで高値になる可能性有?lv146のロリポップが45万で売れます。 -- &new{2014-07-29 (火) 02:19:29};
- それと100Fクリア後に期間限定挑戦層へ というのもでてきます。これは旧B100の闘技場みたいな物だと思います。(挑戦していないので難易度などは全く知りません。) -- &new{2014-07-29 (火) 02:21:31}
- 以上ですかね。ここで書かれていなくて自分が知ってる事は・・・あっあとノーマルダンジョンの階が100DFから1000Fに増えます。 -- &new{2014-07-29 (火) 02:25:43};
- では、失礼します。新しく情報がありましたらここにお書きします。Wikiの編集は任せます!w -- &new{2014-07-29 (火) 02:27:08};
- あっ忘れてました。140Fの忍者にくらわされたダメージはクリティカル700ダメです。お気を付けて挑戦してください! -- &new{2014-07-29 (火) 02:28:56};
- 100Fまでの忍者は3回攻撃が1セット、100F以降は4回攻撃が1セットの模様です。 -- &new{2014-07-29 (火) 19:02:16};
- 100F↑のHOUNDの情報、対策お願いします。 -- &new{2014-07-30 (水) 20:18:34};
- 待て、抽出は効果の一番上だけを抽出する機能で売る機能じゃないはずだむしろ減る -- &new{2014-07-31 (木) 11:05:38};
- 現在前より強力な装備を作成中なので今度は細かく情報などを書きますね。 -- &new{2014-07-31 (木) 21:38:00};
- 装備完成し100Fも今の所5連続でクリア中。攻撃時所得経験値とアーマーやHPをあげたら楽に攻略できるかもしれません。 -- &new{2014-07-31 (木) 23:08:25};
- HOUNDは120Fのボスの様ですね。今行きましたが負けました。(なぜだろう) アーマーやシールドはガン積みでいいと思います。ダメは初期値200レベルは40辺りでも一発で4分の1程減りました。回避か防御が少し高いから注意。 -- &new{2014-07-31 (木) 23:15:53};
- HOUNDはログを見るとわかりますが、ダメージ反射を持っていると思います。 長期戦になるとジリビンですね。 -- &new{2014-08-02 (土) 11:38:23};
- 後わかったのは、抽出は一番上の効果を抜き出します。 武器の合成次第によってはシールド貫通を摘出なんて事も。 -- &new{2014-08-02 (土) 11:57:52};
- HOUNDには何がいいのか・・・HP336 全耐性255でHP2/3減ってギリギリ突破 -- ? &new{2014-08-05 (火) 04:56:42};
- 1000階のボスはアザトース、自然回復5万以上あるから気を付けて -- &new{2014-08-05 (火) 09:33:22};
- お前らがおどすから80F以上に怖くて立ち入れん…100F倒す目安とかないんか -- &new{2014-08-05 (火) 14:11:04};
- 忍者にはクリティカル回避。後はHP、全耐性、アーマーを200程度で119F余裕. -- &new{2014-08-05 (火) 20:15:42};
- それとシールドも。被弾時・回復時スタミナだけじゃ不安なので戦闘終了時も。120Fマジやばい>< -- &new{2014-08-05 (火) 20:19:33};
- ともかく経験値積むべし。90F到達時点で敵よりLvが+10くらいでニンジャ楽勝でした。 -- &new{2014-08-05 (火) 22:03:10};
- 90F〜挑戦中。ちなみに取得経験値UP+190で余裕。でも怖い。 -- &new{2014-08-05 (火) 22:08:46};
- 「昨日お前らが〜」って書いた俺だけど、思い切って行ってきたら100FまでALLワンパンだったは…。アーマーシールドクリ回避300、全耐性200、速度命中250、攻撃回数5、蘇生3、最大HP+200に被弾スタミナ回復3、戦闘後スタミナ回復4.5、攻撃時経験値150、状態異常耐性とトラップ回避150、あとは火力って感じですた。装備合計2500、正直ビビリすぎてた(´・д・`)120Fのダメージ反射が次の壁かな…あんまりこっちの火力が高すぎると死んじゃうってことだよね… -- &new{2014-08-06 (水) 09:33:07};
- 余裕ぶっこいてたら98F魔王妃にやられました。パラメータ合計1049、蘇生1回使いましたがそれでもダメ。Player Lv.43に対して魔王妃Lv.30。どうすれば良いのでしょう?麻痺、恐怖、呪い、毒の属性で攻撃してきているのでコレの耐性を上げる?再トライの気力が湧きません。。。 -- &new{2014-08-06 (水) 21:59:15};
- 間違えました。98Fは余裕でクリア。99Fの魔王妃にコテンパンにやられました。。。 -- &new{2014-08-06 (水) 22:07:49};
- ダメ462,クリダメ138,クリ率185,クリ回避362,アマ641,シールド578,命中391回避755速度339最大HP552全耐性349状態異常153取得経験73攻撃取得経験253(129Fで相手Lv53自分Lv56),回復率242,蘇生2,火炎電撃攻撃。どうも120Fがわからんからカウンター84入れてみたけどやっぱ半分は減る。これで129F20回目。 -- &new{2014-08-07 (木) 17:21:12};
- うおー!今129Fやったら、「リフレクターLv47シールド60状態異常50ダメ反射20」キタアアアア!120FHOUND固有ドロップだって -- &new{2014-08-07 (木) 17:28:11};
- 合成がLv2000超えたあたりから合成金額が○,○○○○○○E+07のようになってるのはなんだろう? -- &new{2014-08-12 (火) 22:12:39};
- ふぅ、気力再注入してやっと99F魔王妃クリアできました。ダメ333,クリダメ56,アマ216,シルド135,命中310,回避213,速度310,最大HP80,撃破HP回復188,自然回復11,回復率224,取得経験値181,状態異常耐性198,最大スタミナ48,蘇生1,クリ回避139,全耐性30。パラメータ合計1629。相手Lv30、自分Lv43。 -- &new{2014-08-13 (水) 14:19:01};
- 100Fクリアすると期間限定ダンジョンが現れるのですが、相手がいきなりLv12なのでわずか3Fでお亡くなりに。。そうか茨の冠(初期経験値+500)はココで必要なのか。。 -- &new{2014-08-13 (水) 21:53:47};
- 期間限定ダンジョンで死んでも、通常ダンジョンの同一階でロストアイテムが回収できました。 -- &new{2014-08-16 (土) 11:46:01};
- 100Fクリア後新たなコンテンツが出現した状態から難易度を下げると「抽出」「期間限定挑戦層」は利用できなくなりますか?また、難易度の変更しなおしも不可能になるのでしょうか? -- &new{2014-08-26 (火) 07:24:30};
- ↑難易度を下げても「期間限定挑戦層」「抽出」「1000Fまで」はプレイ可能。一度100FクリアしたらイージーモードにしてもOK。というか、オススメ。 -- &new{2014-08-28 (木) 14:32:01};
- 120FのHOUNDは、ダメージ反射(Reflect!)。蘇生回数で対応するのが吉。ただし攻撃回数を上げ過ぎると意味がないので要注意。 -- &new{2014-08-28 (木) 14:37:46};
- E+07とかは京とかの単位の略だったと思われ。間違ってたらスマソ -- 序盤で高ランク武器ロストした人? &new{2014-08-30 (土) 22:28:10};
- 隠しボス報告:ノーマルクリア後にF50にて確立1%程で出現。これで図鑑が埋まるよ、やったね! -- &new{2014-09-01 (月) 23:31:10};
- 上にボスの名前書き忘れてた、名前はフォールン -- &new{2014-09-01 (月) 23:32:30};
- ↑F50隠しボスフォールンの件。前作B100と今作B100Sの2つがあるのですが。後者、B100Sの話ですか? -- &new{2014-09-02 (火) 12:47:23};
- 1000Fボス 初期命中1500程度では1発も当たらなかった -- &new{2014-09-11 (木) 14:08:18};
- ダメージ反射への対処はどうしたら良いでしょうか?ダメ683,アマ289,シルド600,速度720,攻撃回数2.28,最大HP468,蘇生2.25,。パラメータ合計5306。119Fまでは楽勝。怖くて•HOUNDとは対戦できず、朱雀の50Fでスルトにやられました。ダメと蘇生回数増やすしかない? -- &new{2014-09-13 (土) 21:01:30};
- 取得経験値を上げて何とかスルト撃破できました。自分Lv.75、相手Lv.62。2回死んでるみたいです。ダメ683,アマ289,シルド600,命中645,回避569,速度645,攻撃回数2.28,最大HP531,撃破HP回復333,自然回復31,回復率101,取得経験値555,状態異常耐性202,最大スタミナ67,蘇生3.38,クリ回避298,全耐性75。パラメータ合計6274 -- &new{2014-09-14 (日) 23:10:05};
- 「アイテムレア度アップ」+50で10回に1回Lv5以上の何かが出る程度で、+500でどうなるかが気になる。あとボス固有ドロップには影響しない? -- &new{2014-09-15 (月) 23:28:57};
- ショック!朱雀に再戦しようとしたらスルトに負けるようになってしまった。速度と攻撃回数が増えたからかな〜?パラメータ合計:7338 -- &new{2014-09-21 (日) 19:16:27};
- 速度は問題ではなく、攻撃回数かと。蘇生回数>攻撃回数(初期値1+装備)を維持で -- [[]] &new{2014-09-23 (火) 11:54:21};
- 未だ朱雀に勝てない。ダメ982でワンパン12000くらい、1ターン4回攻撃できるのですが、盲目くらっているのかmissも多く、スタミナ欠乏で死にます。状態異常耐性430ですが、これじゃ足りない?パラメータ合計7956で1つレベルアップも苦労する今日この頃。。。ジャンクが足りない〜 -- &new{2014-10-01 (水) 22:19:23};
- 未だに100Fクリアしてませんが、98~100Fはどのように攻めれば? -- &new{2014-10-03 (金) 18:15:04};
- 合成についての一番下の樹霊の弓とジャイアントハンマーで速度と命中と固定ダメージを500〜750に、あとは取得経験値を盛って、攻撃回数<蘇生回数+1ぐらい。スタミナはガーディアンシールドかエリキシル1個欲しい。あとは微調整して防御系のパラは特に必要なし。攻撃回数盛り過ぎるとスタミナ不足、蘇生回数不足になる諸刃の剣 -- &new{2014-10-04 (土) 11:23:45};
- 朱雀安定は装備レベル900ちょっとの時にできてました。現在アイテムレベル1054、固定ダメージ1462.5命中2109.38速度1237.5攻撃回数6攻撃時取得経験値275取得経験値アップ569.53戦闘終了時スタミナ回復12.5シールド貫通蘇生回数7(不要パラ電撃耐性5)防御系が一切ないからか狩人さんによく先制されて殺されてしまう。 -- &new{2014-10-04 (土) 11:34:20};
- 七支刀三回合成してイージス二回にガーディアンシールドくっつけて回復率上げまくって色々つけてたら100Fクリア出来ました! -- &new{2014-10-04 (土) 14:58:22};
- 怖くて未だに最高深度255F。忌まわしき狩人の情報をお願いします。パラメータ合計7956。なかなかレベルアップできない。。 -- &new{2014-10-09 (木) 22:16:05};
- 忌まわしき狩人は1パン10万ダメージ越え速さ馬鹿高いです。↑2でも書いたとおり速度1200ではダメでした。攻撃回数+6、攻撃時取得経験値+300、取得経験値+626.48速度+1687.50の到達層とほぼ同じレベル状態でラスボス含め全先制は可能でした。食らえば死ぬので蘇生回数盛るか先制できる速度稼ぐか、被ダメージ上限付けるとか。 -- &new{2014-10-11 (土) 21:33:32};
- ↑マジすか?忌まわしき狩人には当分勝てる気がしなくなりました。。。頑張ってパラメータ合計7956→8564上げるも相変わらず朱雀には勝てず、諦めて本線256F挑戦しようとしてた所でした。。ゴールドは1億くらいあるのですが、ジャンクが・・・アイテムのレベルが1000近くなるとレベルアップがヒジョーに困難です。。 -- &new{2014-10-11 (土) 23:06:40};
- 装備レベルが高過ぎだから装備を作り直したほうがいいな。公式掲示板に装備レベル2000前後でクリアしたって書き込みがいくつかあるから参考にしてみたら? -- &new{2014-10-11 (土) 23:58:14};
- なるほど、完全に合成方針間違ってましたね。。。出直しじゃ〜 -- &new{2014-10-12 (日) 12:10:45};
- 公式掲示板の方でも1000クリア報告してますが、装備レベル1254で行けました。抽出無し縛りで行くと相当なレベルにはなると思いますが現状の仕様では2000もあれば十分いけると思います。初プレイ1000踏破で2000弱でした。 -- &new{2014-10-12 (日) 21:38:21};
- [攻撃時取得経験値] A.コイン + 修練の書 B.ダガー + 薬草 C.A + スターブリンガー D.B + C E.ローブ + D F.D+スターブリンガー 抽出例のとこだけど最後F.E+スターブリンガー だと思う -- &new{2014-12-21 (日) 05:17:23};
- 失礼、編集できたみたいだし直しときました、お目汚ししました -- &new{2014-12-21 (日) 05:19:07};
- ロストが怖くて50Fでマラソンしてたけどwikiみて100F挑んだらワンパンクリアできました!そのままの装備で766Fまではいけました -- &new{2014-12-22 (月) 17:07:44};
- とりあえず狩人が突破できないって感じなら回避を100以上と取得経験値積めば3回の遭遇はほぼ回避で乗り切れるかな。自分もしばらく苦労したので、参考程度にどうぞ -- &new{2014-12-24 (水) 12:06:07};
- 84Fのヘルブレイダーにぶっ殺されたw他の雑魚は余裕で大ボスを倒しに行くはずが…ステ振り変えないと -- &new{2014-12-29 (月) 19:14:56};
- 合成例の作成通りにしてもどうやっても盾装備不可が残ります アドバイスお願いします -- &new{2015-01-03 (土) 12:19:07};
- 盾装備不可が残る合成例は上から二番目のやり方です 他の合成もややりましたが盾装備不可は消えませんでした -- &new{2015-01-03 (土) 12:22:09};
- ちゃんと合成例通りにやってる?どこかで合成先アイテムと素材アイテムを逆にしてないか? -- &new{2015-01-03 (土) 13:40:52};
- 表記の順番通りに合成をやってます 何故か示された結果通りにはならず盾装備不可が余計に残ります -- &new{2015-01-03 (土) 14:04:04};
- 繰り返し合成例を試しましたがダメでした アプリが更新されて盾装備不可の優先度が変更されたかの様です -- &new{2015-01-03 (土) 18:39:44};
- pc版は更新なんかされてないし盾装備不可も消えるんだが・・・ -- &new{2015-01-04 (日) 01:34:37};
- 最初に書かなくてすすみません Android版の話をしていました 仕様が違うのですね 失礼しました -- &new{2015-01-04 (日) 08:05:03};
- androidでも盾装備不可は消えます。合成の順番を再確認した方が…。 -- &new{2015-01-18 (日) 06:05:43};
- 装備不可はどの端末でも消えたぞって一応報告、PCは知らないけど絶対順番間違えてるな -- &new{2015-01-19 (月) 20:49:11};
- 盾装備不可が消えないと書いた者です あれからしこうさく試行錯誤して出来るようになりました -- &new{2015-01-23 (金) 15:00:40};
- お目汚しどうもすみませんでした -- &new{2015-01-23 (金) 15:01:33};
- ベヒモスメイルが手に入らない -- &new{2015-02-16 (月) 21:07:48};
- 毒によって防げる相手の自動回復は毒の数値分だけですか? -- &new{2015-05-17 (日) 22:13:55};
- 回避200程度じゃ狩人から3連続ヒット食らって飛んだよ…、経験値増加も積んであったけど数値が足りなかったのかね? -- &new{2015-07-23 (木) 07:36:46};
- 壁にぶつかるたびにパラメータ色々試すより、取得経験値上げるのが一番効果的な気がする。RPGなんだからそりゃそうか… -- &new{2015-08-12 (水) 21:34:20};
- 狩人はベヒモスメイルから被ダメージ上限を抽出して付けたら安定した -- &new{2015-10-17 (土) 06:42:50};
- 輝くトラペゾヘドロンの「与ダメージ吸収」は敵に与えたダメージ*与ダメージ吸収だけ回復する。与ダメージ吸収が25で、敵に400ダメージ与えると10000回復するようです。 -- &new{2015-10-17 (土) 12:37:25};
- 1000Fのアザトースをスタミナを0にして倒した場合、蘇生せずにそのまま疲れて死ぬ。 -- &new{2015-10-17 (土) 12:40:01};
- 「被弾時スタミナ回復」は自分が敵に攻撃を当てると、数値分スタミナが回復する。敵の攻撃を受けた時ではない。 -- &new{2015-10-17 (土) 12:41:33};
- 樹霊の弓+十手+ダガー -- &new{2015-10-17 (土) 12:43:29};
- 樹霊の弓 + 十手 + ダガー + 脇差 の合成でも、樹霊の弓の盾装備不可が消えました。 -- &new{2015-10-17 (土) 12:44:44};
- 装備合成してからアイテムドロップ率が低すぎるんですが、何か原因があるのでしょうか。ヒールドロップの出現率上げたらアイテムドロップは下がるんですかね? -- &new{2015-10-22 (木) 18:25:59};
- ↑です。自己解決(?)出来ました。200F位しか潜れないのに700F位に目標を設定してたのが問題だったみたいです。既出ならすいませんでした。 -- &new{2015-10-23 (金) 05:58:39};
- 「蘇生回数」は一回の戦闘ごとにその回数蘇生できるのではなく、すべての戦闘を通してその回数だけ蘇生できる。例えば、蘇生回数1で、途中のモンスターを一回死にながら倒した場合、次のモンスターとの対戦でまた死ぬと蘇生せずにそのまま死ぬ -- &new{2015-10-24 (土) 11:39:44};
- 「ダメージ反射」は食らったダメージ*数値% だけ相手を攻撃する。ダメージ反射が20で、敵から100ダメージ食らうと20ダメージを敵に反射する -- &new{2015-10-24 (土) 12:06:58};
- 「カウンター」の挙動を調べてたんですがログ見てもカウンターしてる気配がないです。バグなのか、別の発動条件があるのか、カウンターしているけれども気づいていないのか、ものすごく低い確率でカウンターするのか、わからないですが。 -- &new{2015-10-24 (土) 12:11:28};
- 命中700でニャルラトホテプに一発も当たらずガッツ死 -- &new{2015-10-31 (土) 14:35:37};
- 命中700でニャルラトホテプに一発も当たらずガッツ死 -- &new{2015-10-31 (土) 15:28:47};
- 命中700でニャルラトホテプに一発も当たらずガッツ死 -- &new{2015-10-31 (土) 15:28:56};
- 命中700でニャルラトホテプに一発も当たらずガッツ死 -- &new{2015-10-31 (土) 15:29:14};
- とにかく経験値を稼ぐにつきる -- &new{2015-11-03 (火) 11:45:00};
- 始めたばかりでよく分からんのだけど、シールド貫通と属性攻撃って何が違うの? 何が違う、というか属性つけてればシールド貫通はつけなくて良いって認識で合ってる? -- &new{2015-11-06 (金) 11:38:06};
- シールド無視かアーマー無視の違い。 -- &new{2015-11-06 (金) 13:28:13};
- 今更このゲームの存在を知ってとりあえず100Fまでいけた。攻略wiki縛りでプレイ時間9:17ってけっこう速いと思ってるんだがどうなんだろうか。 -- &new{2015-11-14 (土) 12:20:08};
- 自分は最初とか時間見てなかったからわからんなー -- &new{2015-11-14 (土) 16:19:02};
- TIPS:「ショップ」に並ぶアイテムはダンジョンクリア1〜5回でNEWがつく。よって目標回数を1階に設定して何回かクリアすればすぐに新しいアイテムを買える。 -- &new{2015-11-14 (土) 16:23:27};
- 敵のダメージ反射がこっちの被ダメージ上限を貫通してダメージ入れてきて泣ける -- &new{2015-11-15 (日) 02:09:42};
- 潜る階層深く設定するほどアイテムドロップしなくなる? 1000階設定で500階前後で死んでるんだけど、いつも持ち帰る個数が4個とか5個とかになった。200階設定だとこんなことないのに -- &new{2015-11-16 (月) 11:53:20};
- 持ち帰れるアイテムの最大数は100階設定でも1000階設定でも同じなので1000階設定で500階前後で死ぬと最大数の半分くらいになる -- &new{2015-11-16 (月) 17:17:40};
- 持ち帰れるアイテムの最大数は100階設定でも1000階設定でも同じなので1000階設定で500階前後で死ぬと最大数の半分くらいになる -- &new{2015-11-16 (月) 17:21:40};
- やっと1000F普通にクリアできた。アザトースに毒入れるとか無理やったんや。普通にガチ殴りで殺せた -- &new{2015-11-18 (水) 02:47:37};
- 被ダメージ上限が抽出出来るようになったら、最大HP上昇はつけない方が良い? -- &new{2015-11-19 (木) 10:25:56};
- 被ダメージ上限は即死に近い超大ダメージを与えてくる「忌まわしき狩人」対策の意味合いが強いので「忌まわしき狩人」以外でも、HPが不安になるアイテム構成なら必要かもね -- &new{2015-11-23 (月) 18:25:19};
- 999Fまで余裕で行ける装備で行ったら朱雀普通にスルトまでいけた。コツコツためた初期経験値いらんのかよw -- &new{2016-04-05 (火) 02:13:51};
- このゲームってもしかして攻撃回数増加は反射があるから邪魔になるの? この効果好きだったんだけどなぁ。 突き詰めると結構面白みのないゲームに見える -- &new{2016-04-15 (金) 13:42:51};
- コメント見てると防御系ステも要らないとかあるし、なんだかなぁ。 そこそこ面白かっただけに終着点が正攻法でないのはちょっとな -- &new{2016-04-15 (金) 13:52:50};
- アイテムコンプできねええ -- &new{2016-04-26 (火) 13:20:24};
- アイテムコンプできねええ -- &new{2016-04-26 (火) 14:57:53};
- ニンジャ強すぎだろ、気合入れて100階行くかってなった途端に事故死って悲しすぎだろ。。。 -- &new{2016-09-07 (水) 19:26:52};
- ニンジャ強すぎだろ、気合入れて100階行くかってなった途端に事故死って悲しすぎだろ。。。 -- &new{2016-09-07 (水) 19:26:54};
- 朱雀が撃破出来んが、ここ見ると1000のパラメータ必要か。。。先が長いわ -- &new{2016-09-10 (土) 23:53:40};
- 合成TIPSのAは(樹霊の弓 +( レザーグローブ + (修練の書 + 修練の書)))って順番で合成すれば良いのですか?合成結果のように、盾装備不可が抜けません。 -- emanon? &new{2016-09-27 (火) 22:10:40};
- 合成TIPSのAは(樹霊の弓 +( レザーグローブ + (修練の書 + 修練の書)))って順番で合成すれば良いのですか?合成結果のように、盾装備不可が抜けません。 -- emanon? &new{2016-09-28 (水) 00:20:55};
- 手袋+書+書=手袋2、弓+手袋2=弓2、衣+頭+盾=衣2、弓2+衣2=弓3、G槌+槌=G槌2、弓3+G槌2=弓4、剣+弓4=剣2 -- &new{2016-09-29 (木) 22:01:12};
- できました!弓3+G槌2のプレビューで盾不可が抜けなくてビビッて合成してませんでした。感謝感謝 -- emanon? &new{2016-10-01 (土) 22:05:42};
- 1000Fクリア! 固定・命中・速度:1700、経験:500、攻撃経験:375、蘇生:7.5、被ダメ上限:25、攻撃回数:4、スタミナ:8 -- &new{2016-12-23 (金) 10:53:42};
- おぉ、おめでとう!偉大なる先人がまだプレイされていたとは思わなんだ! -- &new{2016-12-24 (土) 07:01:29};
- ワイ、ニンジャに狩られてまだ100F一回も踏めてないんじゃが、100F踏破の目標OP、数値はどの程度なのじゃろう…?ご教授求む。 -- &new{2016-12-24 (土) 07:05:32};
- ワイ、ニンジャに狩られてまだ100F一回も踏めてないんじゃが、100F踏破の目標OP、数値はどの程度なのじゃろう…?ご教授求む。 -- &new{2016-12-25 (日) 03:12:25};
- 合成例の「速度・固定ダメージ・命中:+100」を5箇所でOKぐらい。 -- &new{2016-12-26 (月) 23:24:49};
- ↑をそのまま重ねれば1000FもOK(100→150→225→337)。ただし,速度・固定・命中・経験以外は濃さ1に調整しておいて,蘇生・攻撃回数・被ダメ・スタミナなどで上書き。 -- &new{2016-12-26 (月) 23:27:55};
- ↑2、↑1ありがてぇ、ありがてぇ…!!1000F踏破目指して邁進しまする… -- &new{2016-12-28 (水) 00:39:24};
- 100Fクリアまでをタイムアタックするとめっちゃ楽しい -- &new{2017-08-20 (日) 23:06:43};
- 99階まで余裕で100階行こうとしたら怪力忍者にやられた -- &new{2017-09-21 (木) 20:41:32};
- アザ=トース勝てねぇ… -- &new{2017-10-15 (日) 19:35:26};
- 固定ダメージと速度と命中が2000、蘇生4.22、取得経験値+1200で無事アザ=トース撃破! -- &new{2017-10-21 (土) 19:37:12};
- ゴーレム事故死😢 -- &new{2017-11-08 (水) 05:38:57};
- 畜生めうぉぉおお -- &new{2017-11-08 (水) 05:39:47};
- 今更ですが開始フロアとダメージ率の抽出例を追加しておきました -- &new{2018-02-11 (日) 10:58:41};
- まだこのげーむやってる人いますかーw -- ななし? &new{2018-04-03 (火) 19:04:51};
- とりあえず100F、オーバーキルにならない程度の殴り合いで行けたからメモ書き。魔王は電撃で230程食らった。大体3割程食らう。最大HP+90、アーマー180、シールド210、回避150で防げる気配ないし回避も4,5回に1回程度しか避けない。属性攻撃だから多分アーマーも機能してないし最大HPとクリティカル回避あと、ちょっとの状態耐性あれば、主要な防御系のアーマーシールド回避辺りは全くいらない気がするね。攻撃回数to -- &new{2018-06-06 (水) 01:31:25};
- 攻撃回数とHP吸収とトラップ回避、被弾スタミナ回復(攻撃時回復)、大きい固定ダメージこの辺は必須だね。 -- &new{2018-06-06 (水) 01:33:25};
- 100階までは行けたんやけどイージーモードからハードにできない -- &new{2018-06-16 (土) 11:53:08};
- 100階までは行けたんやけどイージーモードからハードにできない -- &new{2018-06-16 (土) 14:08:00};
- イージーモードからハードにはできないぞ -- &new{2018-09-01 (土) 23:45:31};
- イージーモードからハードにはできないぞ -- &new{2018-09-01 (土) 23:45:33};
- イージーモードからハードにはできないぞ -- &new{2018-09-01 (土) 23:45:39};
- イージーモードからハードにはできないぞ -- &new{2018-09-01 (土) 23:45:43};
このページへのコメント
久しぶりにアプリ版やろうとしたら無くなってた…悲しいな